エコめがねエネルギーBLOG

投稿者: 西向 敏子

記事一覧

グリーン成長戦略とは?

2021年6月18日に経済産業省から「グリーン成長戦略」を具体化した内容が発表されました。この戦略に基づき、予算、税、金融、規制改革・標準化、国際連携などの政策が実施されます。グリーン成長戦略とは何かというご説明と、太陽光発電関連の内容をご紹介します。

公共建築物への太陽光発電導入が標準化か

今後、公共建築物を新しく建築する際には、太陽光パネルを標準で設置する方向で検討が進んでいます。この検討のこれまでの経緯と、公共建築物とはどんな建物で、どれくらいあるのか、などをご紹介します。

東京の自家消費太陽光は要チェック、地産地消型再エネ増強プロジェクト【2021年度助成金】

「地産地消型再エネ増強プロジェクト」とは、再エネの導入拡大をはかるために、地産地消型の再生可能エネルギー発電等設備および熱利用設備の導入に対して東京都が助成を行うというものです。具体的に対象となる設備や事業者などについてご紹介していきます。

低圧太陽光も事故報告の義務がある?2021年4月改正

2021年4月1日に電気事業法が改正され、事故報告を義務付ける対象が追加され、低圧太陽光発電も新たに対象となりました。事故を発生させないのが一番ですが、もし万が一発生したときのために、どんな事故のときに、どういった報告が必要かなどの知識をもっておきましょう。

九州電力の出力制御方法が2021年度から変わります

九州電力から発電事業者さん宛に「出力制御運用方法の変更(一律制御への移行)に関するお知らせ」という手紙が届いています。九州電力管内で出力制御対象となっている太陽光発電設備のうち、一部の設備は2021年度から制御の回数が激増するかもしれません。4月からの変更内容をご紹介します。

スマートメーター

Bルートを利用する際の通信解説

自家消費型の太陽光発電の導入にあたり、利用することが多いBルート。ご利用の際には聞き慣れない用語も多いかもしれません。Bルートを利用する際の通信についてご説明をしていきます。

キュービクル

今さら聞けない「高圧」「低圧」受電契約の違い

産業用の受電契約の種類はいろいろありますが、家庭の電気料金メニューとは異なり、産業用の受電契約は馴染みが薄く、分かりにくいことも多いのではないでしょうか。産業用の受電契約における「低圧」と「高圧」の違いについてご説明します。