エコめがねエネルギーBLOG

カテゴリー: 太陽光発電

カテゴリ一 記事一覧

中国電力エリアの太陽光が「30日等出力制御枠」に到達

中国電力は2018年7月11日に、太陽光発電が30日等出力制御枠に到達したと発表しました。
中国電力管内でこれから太陽光発電設備を作ろうとされている方、すでに運転中の太陽光発電設備のお持ちの方がたくさんおられると思います。中国電力の発表を受けて、今後どうしたらいいのか、設備の状況別にご紹介します。

太陽光発電で要注意! 塩害とは?

沿岸部で太陽光発電をすることが多い日本。日当たりを遮るものがなく、発電効率がいい沿岸部ですが、塩害を受けることも多くなりますので注意しなくてはいけません。ここでは太陽光発電をするなら知っておきたい、塩害についてご紹介します。

太陽光発電への雪の影響

雪がソーラーパネルの上に積もってしまうことで、太陽光発電に大きな影響を及ぼします。しかし、だからといって雪国では太陽光発電ができないというわけではなく、ポイントを押さえておくことで充分発電量を確保することができます。

2018年度の太陽光発電電力の買取価格

2018年3月23日に、2018年度の再生可能エネルギー買取価格が決定されました。昨年12月に調達価格等算定委員会で取りまとめられた「平成30年度以降の調達価格等に関する意見」の通りの買取価格となりました。太陽光発電の買取価格について算定データ等とともに紹介します。

太陽光パネルのリサイクルの重要性とは

固定価格買取制度(FIT)が始まってから、太陽光発電の導入が急激に進みましたが、近年では耐用年数を超えた使用済み太陽光パネルの処理と再利用が重要視されています。ここでは太陽光パネルのリサイクルについてご紹介します。