ソーラーパネルは太陽光をしっかり受けられるよう、空に向かって設置されています。しかし、空から降ってくるものは太陽光だけではなく、雨や雪も降ってきます。特に雪は、パネルの上に積もってしまうことで、発電効率に影響するのはもちろん、その他いろいろな点において悪影響を及ぼしてしまうことがあるので注意が必要です。
ここでは、雪による太陽光発電への影響についてご紹介します。

雪が与える太陽光発電への影響

太陽光発電への積雪による影響には以下のようなものがあります。

発電量の低下

太陽光発電は、太陽光をソーラーパネルで受け、それをエネルギーにして発電する仕組みになっています。そのため、太陽光を受けるためのソーラーパネルの表面に雪が積もることで、発電量が大幅に低下してしまうのです(積雪量によってはほとんど発電しないことも)。
短時間の積雪であればそれほど問題はないかもしれませんが、長時間雪が積もった状態が続くと、その間はまったく発電されないことになってしまいますので、注意が必要です。

雪の重さによる建物、太陽光発電設備の損傷

太陽光発電設備はそれなりの重量を持っており、ソーラーパネルだけでも1枚あたりだいたい15~20㎏あります。その上に雪が積もることでさらに重量が増し、その重みでパネルを設置している建物の屋根がゆがんだり、屋根の棟木が折れてしまったりといった危険があります。
また、ソーラーパネル自体が損壊したり、パネルを支える架台が倒壊してしまったりなど、設備そのものにも悪影響が出ることがありますので、注意しなくてはいけません。

落雪の危険

太陽光発電に与える影響ではありませんが、ソーラーパネルに雪が積もることで、屋根だけの状態よりも落雪の危険性が増します。一般的な屋根材と比べソーラーパネルの表面は滑りやすくなっており、その分落雪の勢いも強くなります。
屋根の上から勢いよく落ちてくる雪の衝撃は大きく、車のボンネットがへこんでしまったり、雨どいが壊れてしまったり、また、人の上に落ちてしまえば大きなケガにつながったりすることもあるので要注意です。

雪国は太陽光発電をやめるべき?

年間降雪量が200㎝以上の地域の太陽光発電量は、積雪の影響から全国平均よりも低くなっています。
確かに豪雪地域での太陽光発電は、雪の少ない地域と比べると発電量が劣ってしまうかもしれません。しかし、仮に冬の降雪量が多くても、1年間発電ができないというわけではないのです。雪が降らない夏場の日射量が多ければ、年間を通した発電量を伸ばすことができます。
例えば、長野県は降雪量が日本第10位の雪国であるにもかかわらず、発電量は全国でもトップクラスです。その理由は、夏場の日射量が多いことにあります。また雪国であるがゆえの夏場の気温の低さで、気温上昇によるパネル発電量の損失を防ぐことができるというのも理由に挙げられるでしょう。
冬場の積雪による発電量の低下を夏場にうまく取り返すことができれば、雪国でも太陽光発電で収益を上げることは充分可能でしょう。

【参考】
エコめがねの実測発電データから、雪の多い日本海側の石川県と、南国のイメージがある鹿児島県の1ヶ月ごとの平均発電量を比較しますと、以下のグラフのようになります。
石川県では11月〜2月はぐっと発電量が落ちますが、6〜9月の暑い時期には鹿児島県と同程度もしくは多く発電していることがよく分かります。

鹿児島と石川の発電量比較グラフ
エコめがねでは都道府県別の実測発電データを無料で公開しています。他の都道府県の実測データもご覧になりたいかたはどうぞご参考になさってください。
都道府県別実測発電データ(無料・登録制)

雪国で太陽光発電するときのポイント

雪国での太陽光発電は可能ですが、それでも冬場の発電量低下は極力防ぎたいものです。また、積雪による建物や設備の損傷や、落雪の危険も避けたいものでしょう。
雪国で太陽光発電をするのであれば、しっかりポイントを押さえて行いましょう。

雪国で太陽光発電をする際のポイント「住宅用」

落雪防止に気を配る

住宅用のソーラーパネルは、基本的に屋根の上に設置することになります。雪国の住宅の屋根には、落雪を防止するための雪止めが設置されていることが多いですが、屋根一面にソーラーパネルを設置してしまうと、この雪止めの効果が出なくなってしまうことがあります。
軒先の辺りにある程度のスペースを確保して、雪止めがしっかり機能するようにソーラーパネルを設置するようにしましょう。
もしくは、軒先に金網のような落雪防止設備を設置することで、屋根一面にパネルを敷き詰めながら、落雪防止対策にすることも可能です。

雪対策が施されているソーラーパネルを選ぶ

カナディアンソーラーは、雪が多いカナダにあるメーカーです。そのため、降雪対策がしっかり施されており、積雪耐性が5400Paと他社のものと比べて圧倒的に高いです。国内メーカーであれば、三菱電機のソーラーパネルが4800Paの積雪耐性を持っており、垂直積雪量2.0mほどまで耐えられるなど、国内メーカー最高レベルの耐性を持っています。
各メーカーを比較し、自分たちが住んでいる地域の降雪量や、屋根の形状に合ったものを選ぶ必要があります。

雪国で太陽光発電をする際のポイント「野立て」

角度をつけて雪が落ちやすいようにする

もともとの屋根の傾きの影響を受けることなくソーラーパネルを設置できる野立ての場合は、15度以上の傾斜をつけ雪がすぐに滑り落ちるようにしておくことで、発電量の減少や架台への負荷を抑えることができるようになります。

パネルの高さは最低でも80㎝以上

ソーラーパネルに積もった雪はパネルの前方に滑り落ちていきます。野立ての場合、屋根の上ほどの高さは必要ありませんが、最低でも80㎝は高さを確保しておかないと、雪がどんどん前方に溜まってしまい、雪がうまく落ちなくなってしまいます。
また、パワーコンディショナーも雪に埋もれてしまわないよう、地上から1メートル以上の高さの場所に設置しなくてはいけません。

ソーラーパネルを設置した屋根の上の雪下ろしは非常に危険です。屋根に雪が積もってしまった場合は、業者に雪下ろし作業を依頼するのが原則になります。また、複数のパネルを野立てで並べる場合は、除雪作業がしやすいよう、パネル間に1.5m以上の空間を確保するようにすることがポイントです。

※本記事の情報は投稿した時点のものであり、閲覧されている時点で変更されている場合がございます。あらかじめご承知おきください。