EV充電

自動車産業の技術革新により、たくさんの便利な機能や環境面への配慮などが行われるようになり、EVやPHVなどといった言葉を目にする機会が増えています。
ここでは、EVやPHVの定義やメリットなどについてご紹介します。

EV、PHVとは、定義やメリット

EVとは

EVとは「Electric Vehicle」の略で、電気自動車を指します。
一般的なガソリン自動車は、ガソリンを燃焼させてそのエネルギーを利用し駆動していますが、電気自動車は電動モーターを電気で動かすことで車を駆動させます。
電気自動車にはモーターやバッテリーの他に車載充電装置、電気エネルギーを調整する制御装置(コントローラー)などが装備されています。

PHVとは

PHVとは「Plug in Hybrid Vehicle」の略で、日本語でも単語を読んだとおりプラグインハイブリッド自動車と言います。
ハイブリッドとは、複数の方式を組み合わせたシステムのこと。燃料タンクやエンジンのほか、バッテリーやモーターが搭載されており、ガソリンで駆動することも、バッテリーの電気からモーターで駆動することが可能です。このため、エンジンとモーターの併用で遠距離走行が可能になっています。
ハイブリッド車と間違いやすいですが、ハイブリッド車は外から充電することはできません。一方PHVはEVのように外部から充電することが可能です。

充電する方法は?

電気自動車は、ガソリンスタンドや商業施設などで充電することができますが、設備を整えることで自宅でも充電が可能です。
充電にかかる時間は充電方法によって異なります。充電には大きく普通充電と急速充電があり、それぞれ充電のプラグや電圧が異なります。
以下に、普通充電と急速充電の違いと、航続距離を160kmと仮定した場合に必要になる充電時間をご紹介します。

普通充電

コンセントを使用し、時間をかけて充電するもので「目的地充電」とも言われています。
戸建住宅などのプライベートな場所にはコンセントから充電する設備が設けられ、マンションやビルなどには200Vのポール型充電器が設置されています。

  • 100V 約14時間
  • 200V 約7時間

ポール型普通充電器

  • 200V 約7時間

急速充電

「経路充電」とも呼ばれており、目的地に着くまでの途中で充電することが主な目的です。ガソリン車がドライブの途中に給油するのと同じように、目的地へ向かう途中で使用されることを想定しています。
道の駅やガソリンスタンド、SAやPAなどの商業施設での設置が進んでいます。また、限定的ではありますが、自宅やマンションなどのプライベートな環境にも設置することも可能です。

  • 500V 約30分程度

補助金、減税も

温暖化対策として注目されているEV・PHVですが、これら電気自動車の導入や充電器の設置には、現在補助金や減税措置が取られています。

クリーンエネルギー自動車導入促進対策費用補助金

国は民間事業や地方公共団体に対し定額補助を行っています。そして、申請した方は民間事業や団体から補助を受けることが可能です。車両であれば通常車両との価格差の2分の1以内、充電設備であれば本体価格の2分の1以内の金額が補助されます。

自動車の重量税、取得税の軽減

新車のEVやPHVを取得した場合、自動車取得税が非課税になり、また重量税を免税になるといった「エコカー減税」の対象となります。排出ガス性能や燃費性能に優れているほど軽減される割合が大きくなります。

EV充電

温暖化対策や日本の成長戦略として、EVやPHVを広く普及させることに政府も注目しています。
まだEVが私たちの主要な移動手段となる風景がイメージできないという方もいるかもしれませんが、PHVが珍しくなくなった現在、着実にその未来が近づいてきているのです。

※本記事の情報は投稿した時点のものであり、閲覧されている時点で変更されている場合がございます。あらかじめご承知おきください。