キュービクル
産業用の受電契約の種類はいろいろありますが、家庭の電気料金メニューとは異なり、馴染みが薄いため、分かりにくいことも多いのではないでしょうか。
今回は産業用の受電契約における「低圧」と「高圧」の違いについてご説明します。

発電所から利用地までの電気の送られ方

受電契約の理解を助けるため、まずは電気の送られ方についてご説明します。
電気は発電所で作り出され、27万5,000V~50万Vという超高電圧で送り出されます。
その後いくつも変電所を経て降圧され、電線には6,000Vくらいの電圧で電気が流れています。

高圧受電の場合、6,000V以上の高圧で受電します。
高圧で供給される電気を、100Vや200Vに変圧し使える電気に加工するため「キュービクル」という受電設備を自前で設けることが必要です。

低圧受電の場合、電柱の上の「柱上変圧器」で100Vまたは200Vに変圧されて家庭や事業所に届きます。
すぐに使える電気に加工されて届くため、受電設備は必要なく、手軽に使える電力と言えます。

電気の流れ

キュービクル

キュービクル学校などの大きな建物の敷地や屋上に「変電設備」と書かれた機器を見ることも多いですが、これがキュービクルです。
設置費用とともに、定期点検なども必要となりランニングコストもかかります。

柱上変圧器

柱上変圧器(柱上トランス)電柱の上に設置されているバケツのような形の機材が柱上変圧器です。柱上トランスとも呼ばれます。
高圧で流れている電気を100Vや200Vの低圧に降下させる機器です。

「低圧」か「高圧」か「特別高圧」か?

利用する電力がどれくらいかにより、低圧or高圧or特別高圧を決めることになります。
基本的には契約電力(=利用できる電力の上限)により分かれます。

契約電力:2,000kW以上…特別高圧

契約電力が2,000kW以上の、特にたくさん電気を使う大きな工場などの事業所向けの契約です。
20,000V以上の高圧で受電するため、敷地内にキュービクルを設置する必要があります。
電力料金単価はもっとも安価になります。

契約電力:50〜2,000kW(目安)…高圧

契約電力が50〜2,000kWの、電気をたくさん使う事業所向けの契約です。
6,000V以上の高圧で受電するため、敷地内にキュービクルを設置する必要があります。
電力料金単価は低圧と比べて安価になります。

契約電力:50kW未満(目安)…低圧

契約電力が50kW未満(目安)の家庭や小規模な店舗、事務所向けの契約です。
100Vまたは200Vの電圧で、そのまま使える電気として届きます。
その分電力料金単価は高圧に比べて割高です。

  特別高圧 高圧大口 高圧小口 低圧
契約電力
(目安)
2,000kW〜 500〜2,000kW 50〜500kW 〜50kW

主な需要家

大規模な工場やビル

中小規模の工場やビル

店舗、住宅

契約電力の大きさだけではない、受電契約の決め手

高圧受電と低圧受電をコスト面で比較すると、
高圧受電→電気代単価:安い、キュービクル:必要
低圧受電→電気代単価:高い、キュービクル:不要

となります。
電気の使用量が多い需要家は、
「キュービクルの費用がかかったとしても、月々の電気代が安くなるメリットの方が大きい」 ケースも考えられ、そういう場合は高圧受電を選んだほうがコスト削減になります。

つまり低圧受電か高圧受電かの決め手は、
負荷の容量(=使用する電気の最大値、kW)ではなく、電気の使用量(kWh)による ということになります。

たとえばコンビニやファミリーレストランなど、営業時間が長く、休日が少ない事業所の場合、負荷の容量が50kWに達しないとしても、電気使用量が多くなりがちなため、高圧受電を選択するケースもある、ということです。
今度コンビニに行ったら、キュービクルがないかチェックしてみてください。

負荷は変わらないが、敷設方法が変わる

ここまでのご説明で、低圧受電でも高圧受電でも、結局利用する負荷は変わらないということがお分かりいただけたと思います。
ただし、電気方式の違いにより単相電源や三相電源を敷設することになりますが、受電契約によってその敷設方法が変わります。

電気方式の種類

単相負荷
電灯契約で供給される電気(単相100/200V)を利用する。
家庭⽤で使うのと同様の電化製品。照明、テレビ、エアコン、パソコン、ドライヤーなど。
三相負荷
動力(低圧電力)で供給される電気(三相200V)を利用する。
モーターや⼯作機器、⼤型冷蔵庫や⼤型エアコンなど業務⽤の機器。

低圧受電の場合

低圧受電で業務用の冷蔵庫やエアコン用に三相の電源を必要とする場合は、照明やパソコンなどの単相負荷用の「低圧電灯」の契約に加え、三相負荷用の「低圧電力(動力)」の契約も必要です。
低圧の場合は「すぐに使える加工済みの電気」が届くため、必要な電気方式(単相/三相)ごとに受電契約し、それぞれに引込線が引かれることになります。

高圧受電の場合

高圧で受電した電力を、自分たちが使う機器に合わせて自前のキュービクルで加工して利用するため、受電契約は1つです。
モーターや⼯作機器などの三相負荷のための電源が必要であれば、キュービクル内で単相と三相にそれぞれ減圧して利用します。

自家消費型太陽光発電を設置する場合のパワコン(単相/三相)の選び方

低圧受電の場合

太陽光発電からの電力をどの機器で使いたいかにより、パワコンの電気方式を選びます。
・単相側に供給する場合は単相パワコンが必要
・三相側に供給する場合は三相パワコンが必要
となります。

高圧受電の場合

太陽光発電からの電力を使いたい機器の電気方式に関わらず、どちらか片方だけ(単相パワコンだけ/三相パワコンだけ)でOKです。
例えば単相パワコンだけを設置して、単相で余った電気を三相で使用することも可能です。

※本記事の情報は投稿した時点のものであり、閲覧されている時点で変更されている場合がございます。あらかじめご承知おきください。