pixta_13136443_m

固定価格買取制度において、買取価格は開始当初から下がってきている傾向にあります。こうした状況から、発電した電力を自家消費し、自家消費した電力の環境価値を証明する証書を発行することで、収入にプラスしていくという考えが出てきています。その証書が「グリーン電力証書」です。
今回は、そんな注目のグリーン電力証書について解説いたします。

グリーン電力とは?

グリーン電力とは、太陽光発電や風力発電など、再生可能エネルギーにより発電された電力です。電気としての価値に加え、CO2削減などの付加価値を持っており、これは「環境価値」と呼ばれています。

太陽光発電や風力発電というと、固定価格買取制度(FIT制度)による売電を思い浮かべますが、FIT制度による買取は「電力」も「環境価値」も一緒に買い取られるものです。
一方、再エネ発電した電気を自分の家や工場などで自家消費した場合、その環境価値は金銭的には宙に浮いた状態です。その環境価値を証書化したものが、グリーン電力証書です。

グリーン電力証書のしくみ

グリーン電力証書は、自然エネルギー(再生可能エネルギー:風力や太陽光など)で発電された電気の「環境価値」を証書化したもので、証書発行事業者から購入します。

グリーン電力証書を購入することで、CO2排出削減に貢献しているという意思表明になるため、環境への関心を高めることにつながります。その結果、自然エネルギーを普及・拡大することが目的の制度なのです。

どんなメリットがある?

自然エネルギー発電事業者にとってのメリット

グリーン電力証書での環境価値の提供による収入がメリットです。ただし環境価値を手放したことになり、自身で「グリーン電力を使っている」とアピールすることはできなくなります。
また証書化により多くの企業や国民の自然エネルギーへの関心が高まり環境意識の高まりに貢献ができます。

グリーン電力証書購入者にとってのメリット

企業のイメージアップにつながる

前述したように、グリーン電力証書の購入者は環境に優しい自然エネルギーによる電気を利用しているという意志表明ができます。

さらには環境報告書への掲載や商品宣伝時でのアピールに効果的だと言えるでしょう。これは自主的な環境対策やカーボン・オフセット(経済活動や生活を通して排出されたCO2などの温室効果ガスを、削減活動によって間接的に排出ゼロに近づける活動)にもなります。

新たな商品への企画も

グリーン電力で作られた商品、イベントものの企画など、環境価値にポイントを置いた事業展開にも生かすことができます。後述の「活用事例」の項でも述べているように、サービスや商品が売り出されており、関心が高まっています。

グリーン電力証書を発行するには

自然エネルギー発電事業者が、証書発行事業者に委託する形で各種申請を行い発行・販売をします。発行の際には、いくつか必要な手続きがあります。そのうちの重要な「設備認定」と「電力量認証」について以下に説明します。

設備認定

証書発行事業者はグリーンエネルギー認証センターへグリーン電力発電設備の認定申請をした上で認定を受けなくてはなりません。

電力量認証

認定の取得後、発電設備からの発電電力量の認証申請をして認証を受ければグリーン電力証書を発行・販売することができます。

グリーン電力証書の活用事例

元サッカー選手の中田英寿氏のオフィシャルサイト「nakata.net」ではサーバーの稼働に必要な電力をグリーン電力で賄っています。中田氏が提唱する「+1」キャンペーンの一環として、グリーン電力化が実施されたとのことです。

株式会社JTB関東は「CO2ゼロ旅行」を販売。植林や森林保護といったCO2削減活動を通じて、旅行中にかかるCO2排出量を実質ゼロにするというものです。

他にも工場稼働での電力利用に用いることや、ライブイベントでのグリーン電力利用などの実績があります。

shutterstock_224375302

環境への関心が高まるにつれて自然エネルギーの利用価値が評価されています。グリーン電力証書はそれを後押しするものであり、発電する側と利用する側双方にメリットが生じます。関心のある方は発行や購入に動いてみてはいかがでしょうか。

※本記事の情報は投稿した時点のものであり、閲覧されている時点で変更されている場合がございます。あらかじめご承知おきください。